ミリタリー
ページ概要(トップページの紹介文再掲)
ゲームの影響かは知りませんが, 昔からミリタリー関連のものが好きです。特に, 軍事や装備, 作戦には関心があり, 銃火器, 戦闘技術, 作戦指揮, サバイバルに関して調べたり, 軍服を収集したりしていたこともあります。特にお気に入りの銃はglock17とfamasとL96A1です。また, 銃火器の中ではスナイパーライフルが一番好きで, スナイパーには憧れていたりします。 他にも迷彩柄や軍服, その他ミリタリーグッズも好きなので, 時々通販で集めていたりします。ミリタリーの紹介ページでは, 主にオススメの本や装備に関することを纏めています。
ミリタリー入門
ミリオタのジャンル
ミリタリーを趣味とするにあたっては, まず取っ掛かりが必要だと思ったので, ミリタリーオタク(ミリオタ)のジャンルについて解説する。
一般にミリオタとは, 軍事, 戦争, 兵器に関して多かれ少なかれ関心を寄せている者のことをいい, ニッチではあるものの昔からポピュラーな趣味のようである。 ミリオタになるきっかけとしては, 最近ではFPSやTPS, 戦略シミュレーションゲームなどのゲーム, 兵器や戦争をテーマとしたアニメ作品などから入る層と, YouTubeなどの動画をきっかけとして, ミリタリーに関心を抱いた者, 身内や身近に自衛隊などの組織関係者やミリタリーに詳しい友人がいたり, ニュースなどから軍事に関する情報に接触し, 興味関心を抱いた者などがいそうなものである。 ちなみに, 筆者はゲームやアニメなどの関連と, 友人, 身内の自衛官がきっかけとなっており, 陸上自衛隊高等工科学校や防衛大学校も受験している。
さて, 上記でミリオタになるきっかけとなりそうなものを記述したが, ミリタリーに関わりそうなゲームやアニメについてはまた時間があればまとめ上げることにするとして, 本題のミリオタのジャンルについて解説する。 まず, ミリオタと一言でいっても, ミリオタの専門分野は非常に幅広いことが特徴である。以下においてリストとして分類をまとめよう。
- 陸海空軍のどれが好きか
- 軍隊の国
- 好きな兵器の種類
- 好きな時代
- 楽しみ方
- 書籍や資料の参照
- 軍事関連のゲームやアニメ
- グッズ集め(モデルガンなど)
- サバゲ―や軍装
上記のようなジャンルが挙げられるが, 例として, 筆者の一例を挙げると, 筆者は,
- 陸海空軍のどれが好きか
- 陸軍
- 軍隊の国
- ドイツ, アメリカ
- 好きな兵器の種類
- 銃火器, 戦車, 戦闘機, 爆弾
- 好きな時代
- 第2次世界大戦
- 楽しみ方
- 例示した項目すべて