アイコン

ISEの個人サイト

このページでは,主に鉄道を使った旅の紹介や,お得に利用する方法の備忘録が記されています。

鉄道

鉄道をお得に利用する方法(備忘録的な)

ここでは主に鉄道をお得に利用する方法を紹介していきたいと思います。

(注) 以下は東京を目指す際のお得な利用方法

―JR東日本の首都圏におけるお得なきっぷ―
*のんびりホリデーSuicaパス*
関東(北関東の一部を含む)のJR線およびりんかい線のフリーエリア内を土休日の1日だけ2,670円で乗車し放題になるきっぷ。要Suica。
*休日おでかけパス*
関東(北関東の一部を含む)のJR線およびりんかい線のフリーエリア内を土休日の1日だけ2,720円で乗車し放題になるきっぷ。のんびりホリデーSuicaパスより50円高いが,特急券を追加して一部新幹線に乗車可能。
*週末パス*
関東甲信越南東北のJR線および第三セクター路線,私鉄の一部が土休日の2日間8,880円で乗り放題となるきっぷ。特急券を追加することで,新幹線・特急にも乗車可能。前日までに購入する必要があるので注意。
*都区内パス*
東京都区内のJR線が1日760円で乗り放題となるきっぷ。いつでも利用可能。
*東京フリーきっぷ*
東京都区内のJR線及び,東京メトロ,都営地下鉄,都電,日暮里。舎人ライナー,都営バスに1日間1,600円で乗り放題となるきっぷ。
*首都圏週末フリー乗車券*
東京のフリーエリア内への往復乗車券と東京エリア内のフリーきっぷがセットになったきっぷ。JR東日本のあらゆるところから,それぞれお得な料金で販売されている。
利用日は土休日の2日間で前日までに購入する必要がある。

―JR東海エリア(静岡地区西側)から首都圏へお得に移動する方法―
JR東海のフリーきっぷ,休日乗り放題きっぷ(土休日1日のみ2,720円で販売)を利用する。
豊橋,浜松,甲府,身延からなら始発から乗って熱海→渋谷の乗車券と組み合わせることで,11時に間に合う。
菊川以東(島田,静岡を含む)であれば,始発に乗車し沼津で御殿場線に乗り換え,新松田で小田急線に乗り換え,下北沢で京王線に乗り換えることで,渋谷に11時までに辿り着ける。
ただし,お得になるエリアが静岡県西部か山梨県身延線沿線と限定的なのと,土曜日のうちに静岡県に戻っているなど,往復での利用にしないとお得にはなりにくい。

その他,鉄道をお得に利用する知識,全国の途中下車で面白い観光地情報を持ち合わせてはいますが,挙げるとキリがないので,個別に聞いてください。
↓以下その例
・乗車券分割: http://bunkatsu.info/cpg.cgi
・乗り継ぎ割引: 新幹線と特急を乗り継ぐと,特急料金半額
・往復割引
・途中下車は営業キロ100キロ以上で可能(途中下車観光計画のご相談も受け付けてます)
・特急料金の節約(新幹線なら100kmごとに特急料金が跳ね上がったりする)
・各種フリーきっぷ
・えきねっと トクだ値
・経路相談(面白い経由地の選定など)

首都圏のJR線をぐるぐると乗ってみたい方は、大回り乗車というものがあり、例えば渋谷→新宿の160円の乗車券だけで、南武線や相模線、山手線内回り、中央本線、京葉線、総武線、常磐線、武蔵野線、根岸線などいろいろな経路を経て新宿まで行くことができて楽しいのでオススメです。
ただし、途中駅が重複したり、途中下車することはできないので、注意が必要です。

特定の都区市内駅(東京都区内などの区間)発着で201キロ以上の乗車券の場合、都区市内区間の駅で下車した途端に失効してしまい、都区市内区間内で相互駅間を移動しようとすると別途乗車券が必要になる。
そのため、東京ならあえて吉祥寺や川口、舞浜、市川までの乗車券にすることで、都区内でも途中下車することができ、東京→渋谷のような別の乗車券を用意する必要がなくなり節約できる。
詳しくはこのページを参照。 https://kq.hatenablog.com/entry/Kichijoji
簡単な例だと、名古屋→舞浜で購入することで、品川で新幹線下車後、渋谷、新宿、池袋、上野、秋葉原、東京と途中下車して回ることが可能。これだけでかなりお得に東京を楽しめるはずだ。

途中下車 名所

せっかく長距離鉄道を利用されるなら,是非途中下車することをオススメします。
乗車券が100キロ以上なら,途中下車することができます。
以下においては,東京から各地方都市へ行くものと仮定した上で,記述しております。

*名古屋方面*
横浜: みなとみらい21地区で美しい景観や中華街が楽しめる。根岸線利用で桜木町で降りよう。単純に横浜までなら,東急東横線が便利。
藤沢: 江ノ電で江ノ島,鎌倉に寄るのがオススメ。湘南の海岸は魅力いっぱい。
小田原: 箱根に寄れる。小田原城も是非。
熱海: 温泉に入っていくとよい。駅前から商店街があり,観光も充実。
沼津: ラブライブ!サンシャイン!!の聖地。沼津港によって,海鮮丼や水族館が楽しめる。
静岡: 日本平や駿府城公園などがある。
浜松: 浜松餃子やさわやかなどがオススメ。
名古屋: 名駅ならうまいもん通りで名古屋名物が食べられる。栄まで行くのもオススメ。
岐阜: 岐阜城など。
彦根: 彦根城など。
大津: 琵琶湖を見に行こう。
京都: 駅ビルが凄い,店も充実。歴史的観光名所がたくさんある。
大阪: 言わずもがな,いろいろとある。
神戸: 六甲山や港,中華街などが楽しめる。
姫路: 駅からの大通り上に姫路城がある。
岡山: 四国方面へ行くのもよい。高松まではすぐ。
倉敷: 古い街並みが素晴らしい。
福山: 福山城などがある。
広島: 市街地からは少し離れているので,路面電車を使うのがオススメ。
宮島口: 日本三景の宮島までのフェリーが出ている。
岩国: 錦帯橋がある。ただし,岩徳線方面が最寄り。
小倉: 駅前の商店街が面白い。
博多: 九州の名物がいろいろと揃っている。天神や中州川端方面へ行くのもオススメ

*宇都宮,水戸,仙台方面*
宇都宮: 宇都宮餃子は是非食べたい。市街地は駅から1km程西へ行ったところにある。
水戸: 偕楽園や弘道館,千波湖などがある。海産物が食べたいなら,大洗まで鹿島臨海鉄道に乗り換えていくことを勧める。
いわき: スパリゾートハワイアンズがある。
郡山: 会津若松方面へ行くこともできる。駅前に展望台とプラネタリウムがある。
福島: 福島の円盤餃子がオススメ。
仙台: 牛タンやずんだもちが名物。青葉通りを歩くのも楽しいのでオススメ。
松島: 日本三景松島を見ることができる。駅は仙石線の松島海岸駅がオススメ。
平泉: 中尊寺など世界遺産がある。
盛岡: 三大麺,わんこそば,じゃじゃ麺,盛岡冷麺がオススメ。
八戸: 市街地は本八戸なので,そこまで行くことをオススメする。フェリーで苫小牧まで行くことも可能。
青森: のっけ丼など海鮮丼がオススメ。青函フェリー乗り場は駅から遠いので,バスを利用しよう。
函館: 赤レンガ倉庫や函館山,五稜郭など観光資源が豊富。
米沢: 米沢牛が名物。駅弁牛肉どまん中が美味しい。山形までの間,赤湯,かみのやま温泉で温泉に入るのもオススメ。
山形: 霞城公園などがある。仙山線で山寺に行くことをオススメする。
天童: 将棋の駒が名物。温泉もある。ラフランスの生産量1位。
大石田: 大石田のそばや尾花沢の銀山温泉がオススメ。
新庄: とりもつラーメンが名物。陸羽東線で鳴子温泉へ行くのもよい。
横手: かまくらなどで有名なところ。横手城や十文字焼きそばがある。
秋田: 秋田県の美味しいものが揃っている。千秋公園の蓮が美しい。
弘前: 弘前公園の桜が美しい。

*高崎,長野,新潟,富山,金沢方面*
高崎: 高崎パスタや焼きまんじゅうが名物。富岡製糸場まで足を延ばすのもよい。
軽井沢: アウトレットや旧軽井沢のおしゃれな商店街が有名。
小諸: 懐古園がある。あの夏で待ってるの聖地。
上田: 上田城に行ったり,別所温泉に行くとよい。
長野: 現在善光寺の御開帳がある。
富山: ブラックラーメンやますのすしが名物。路面電車が便利。海産物も美味しい。
高岡: 瑞龍寺がある。また,氷見線や城端線を利用して白川郷や五箇山,氷見,新湊へアクセスすることもできる。
金沢: 兼六園がオススメ。またひがし茶屋街などおしゃれな商店街もある。
福井: 芦原温泉駅などからあわら温泉に行ったり,三国駅から東尋坊に行ったりするのがオススメ。他にも永平寺などがある。越前そばや越前かにが名物。

トップページに戻る